鬼人幻橙抄|明治編(5~7巻)ネタバレ感想。徒花・夏宵蜃気楼・君を想う

鬼人幻燈抄
この記事は約8分で読めます。

この記事では『鬼人幻燈抄』明治編(計3巻)

  • シリーズ5巻目:明治編『徒花(あだばな)』
  • シリーズ6巻目:明治編『夏宵蜃気楼(なつよいしんきろう)』
  • シリーズ7巻目:明治編『君を想う』

ネタバレ要約・感想をまとめてお送りします。

前巻、江戸で鬼とバレてしまった甚夜が、娘として育てると決めた拾い子『野茉莉』とともに旅立ったところで終わりました。

明治編の舞台は京都!
新しい出会いは勿論、多くの『再会』『別れ』も描かれます。

以下、ネタバレ有りの感想・要約となりますのでご注意ください。

鈴音(マガツメ)との再会と勝負

鈴音

現在マガツメ(禍津女)と名乗っている鈴音。

なぜか娘(向日葵ひまわり地縛ぢしばり東菊あずまぎくもおり、彼女たちを使いながらの甚夜との対決が描かれました。

子供!?

子供と聞くとビックリしますが、これは鈴音が切り離した「心の一部」。
言ってみれば分身的な存在だそうです。
(お兄ちゃん一筋な鈴音に、夫がいるわけもありませんでした)

決戦は170年後……つまり今ではないということを意識している鈴音。

なのに中途半端な時期(43年ぶり)に出てきた理由は「割に合わないから」です。

鈴音にとっては「甚夜が全て」。なのに甚夜にはたくさんのものがある……

「あれから多くを積み重ねてきた。そのたびに余分を背負っては濁り、今では余分さえも尊く思えるようになったよ。そのせいで薄れていく想いもあると知ってしまったが、もう私は甚太ではいられない」

鬼人幻燈抄:7 明治編 君を想う

しかし鈴音は、甚夜に同等になってもらうため、甚夜から全てを奪おうとします。

これがどうなるのかが、明治編の肝です

一方甚夜からも、憎しみは消えていませんが……

直接対決の結果は甚夜の惨敗。戦いにもならない程、鈴音は強い存在でした。

甚夜は行き倒れていた状態をきぬ(夜鷹)に拾われて傷を癒し、まだまだ先の再戦に備えます。

鈴音の目的は?

禍々しい憎しみ

鈴音は現在何をしているのか?

彼女の目的は「心を造ること」です。

作り変えたい心とは、「兄を憎んでしまった自分の心」。
憎んだりしない、無垢な妹としての心を造りたい。

その過程で「ゆきのなごり」という酒やら、百鬼夜行、異能を生み出す術などが生み出され……

さらに鈴音自身の体…腕も気色悪く変化しています。
(芋虫の胴から脚が生えたような腕に変化)

このあたりは少しややこしいですが、「捨てきれなかった想い」が作用して、人でも鬼でもない存在に変質してしまった……

つまりマガツメは、実験失敗故に生み出された悲しきモンスター的存在なのです。

マガツメの娘・向日葵に慕われる

一輪の向日葵

ある日、鬼に囲まれた童女を助けた甚夜。
しかし彼女こそ、鬼たちに支持を出していた中心でした。

  • 栗色の髪の整った顔立ち
  • 8歳
  • 甚夜を「おじさま」呼びで慕う
  • 能力は『設定した対象へ遠隔視』。つまり千里眼。

彼女…向日葵こそ、マガツメ(鈴音)の長女です。

向日葵は心から甚夜を慕っています
しかし母である鈴音の望みも叶えたいと思っている……

敵にも味方にもなり得る、今後(明治編以降)も注目のキャラクターとなっています。

マガツメの娘・東菊

東菊の花

鈴音の三人目の娘は『東菊』。
特殊能力は『記憶の消去、および改変』です。

東菊は、なんと白雪の姿をしていました。
鈴音が持って行った白雪の生首が使われた模様です……。

東菊は

  • 甚夜に会いたい白雪の未練
  • 鈴音の「甚夜の選択を見たい」という感情

が形になった鬼でした。

白雪の未練とは、別れ際のことです。

不意打に、別れさえ告げられないまま白雪が死に、長く苦しんだ甚夜。
だからこそ、きっちり「さようなら」と告げる機会がほしい。

この未練は果たされました。

白雪とようやく一区切りです

そして鈴音が見たかった「甚夜の選択」とは、「白雪を選ぶのか、野茉莉を選ぶのか」です。
これは言ってみれば過去を選ぶか、今を選ぶか。

白雪の姿をした東菊を殺して『同化』すれば、野茉莉の記憶改変が止まる可能性があります。

しかし白雪の姿をした鬼を殺せないようなら……それは、今の家族より昔のことに重きを置いているとこうことです。

娘・野茉莉の記憶を消される

思い出のリボン

明治編で20歳まで成長した拾い子・野茉莉。

甚夜の見た目が17歳で止まっている為、見た目上の年齢を追い越した形でした。
(ちなみに甚夜老けない問題は、必要時のみ能力『空言』で頑張って対応しています)

甚夜が女性と仲良くすると「母親になるの?」とちょっと嫌そうな節を見せるなど、ちょっと難しいお年頃もありましたが……

父親が大好きな娘です。

しかし野茉莉は鈴音のターゲットになり、東菊の能力によって、甚夜の記憶が野茉莉から徐々に抜けていきます……

甚夜は東菊の能力を食らいましたが、一度されたことの上書きは不可能でした。

泣きながらも父親の存在を忘れていき、辻褄が合わされた世界で生きていくことになった野茉莉。

「そしてどうか、いつまでも幸せでありますように」

鬼人幻燈抄:7明治編 君を想う

甚夜は唯一記憶が残った平吉に野茉莉を託して、京都を去ります。

ここで父娘はお別れ。

平吉は、「リボンだけは手放さないように」と野茉莉に告げました。

野茉莉はもう覚えていませんが、それは野茉莉が甚夜に買ってもらった思い出の、桜色のリボンです。

マガツメの娘・地縛戦と兼臣

地縛の花

染五郎の紹介でやってきた17・18歳ごろの女…それが兼臣(かねおみ)でした。

その正体は、亡くした主人の形をとっている妖刀「夜刀守兼臣(やとのもりかねおみ)」です。

擬人化!?

兼臣は主人・南雲和紗を倒した鬼・地縛を倒す助力を得るために、甚夜の元へ訪れました。

地縛は鎖を使う、無貌の鬼。四肢だけの鬼。

それが和紗を殺したあと、地縛は和紗の形に……これは中々エグい仕様です。

しかし見事、甚夜の協力で倒すことができました。
妖刀・兼臣の能力は『御影』。動かない体でも傀儡として無理やり動かせる能力……

一度鎖に貫かれて死んだように見えた兼臣(和紗の姿)でしたが、本体は刀なので問題ないというビックリ仕様でした。

そしてこの妖刀(戦い後はずっと妖刀の姿)、

戦いの中で甚夜が言った「蕎麦くらいいくらでも作ってやる」という言葉をプロポーズと取り、妻面を始めます。

茶番のようなものでしたが、結果的には冗談ではすみませんでした。

明治編で様々なものを失った甚夜。

しかし兼臣……刀である彼女だけが、その先もついていける唯一の存在です。

直次と悲劇の再会

辻斬り

京都で続いていた辻斬り事件。

なんとその犯人が、鬼になった三浦直次でした。

あの直次!?

鳥羽・伏見の戦いに旧幕府軍として参加し、死にかけていた直次。

そこに「鬼にならないか」と声をかけたのが向日葵でした。

甚夜を知っていたため鬼に忌避感がなく、提案を受け入れますが……

武士を否定し、廃刀令を喜ぶ新時代を見て絶望
生き残ったことを後悔するようになりました。

そんな折、向日葵から「死体集め」の協力を求められ……

これは「刀にしかできないこと」の証明になると、話を受けます。

時代についていけない故の、事実上の闇落ちでしょうか……

死に場所を再度求めていたとも言える直次。

戦いを挑まれた甚夜は直次を下し、彼の能力「血刀」を手に入れます。

これは血液を刀に変える能力。廃刀令が下ったこの先で、甚夜の役に立つ能力です。

……こんな直次を妻の夜鷹はどう思っていたのか?

夜鷹は夫の思いを察しながら止めはせず、直次が望む終わりに辿り着けるよう祈っていました。

京都の親友・秋津染五郎

京都といえば、付喪神使い・秋津染五郎3代目。

しかし明治編最終巻、マガツメとの戦いで命を落としてしまいました。

当然ながら江戸編から年を取って50歳手前。平吉という4代目候補の弟子もいた染五郎。

染五郎は甚夜が京都で蕎麦屋を始めた際も手続きを手伝ってくれ、やがて常連になり……
人と鬼ながら親友の関係を続けていました。

マガツメ戦で命を落とす覚悟を決めていた染五郎。

きっちりと弟子・平吉に遺言を遺し……

死にかけた自分を看取ろうとする甚夜に、「野茉莉の所へ行け」と発破をかける、見事な死にざまでした。

白雪と別れ、野茉莉と別れ、染五郎や直次と死に別れ……

非情にも失うものが多い明治編でした。

まとめ

以上、明治編のネタバレ要約感想でした。

  • 1巻・葛野編
  • 2巻・江戸編
  • 3巻・江戸編
  • 4巻・幕末編
  • 5巻・明治編
  • 6巻・明治編
  • 7巻・明治編
  • 8巻・大正編
  • 9巻・大正編
  • 10巻・大正編
  • 11巻・昭和編
  • 12巻・平成編
  • 13巻・平成編
  • 14巻・平成編(完結)

鬼人幻燈抄(本編14巻)はAmazonのAudible(聴く読書)で聞くことができます。

30日の無料体験もありますので、本で買うより断然お得です。
(書籍は電子書籍で711円。文庫で748円です。※Amazon調べ)

こまかく速度を選べる『倍速』も駆使してスキマ時間を使えば、普通に読むより早い…!
1日1冊読破も夢じゃありません。(体験談)

こちらから無料体験のお試し可能です

※無料体験は「3か月99円体験」などに変更の可能性もあります。

自分に合う合わないは、一度使ってみたほうが早いかも。
無料なので気軽に試してみてください。

著:中西モトオ
¥550 (2025/03/27 00:20時点 | Amazon調べ)
著:中西モトオ
¥1,359 (2025/03/27 00:20時点 | Amazon調べ)
前巻の記事へ次巻の記事へ鬼人幻燈抄記事一覧へ
\シェアしてくれるとめっちゃ喜びます/
この記事を書いた人
ザクロ

読書大好き、考察大好きのザクロと申します!
「どこよりも分かりやすい解説」を目指し、手描きのイラストや図を交え、「どういうこと?」とつっこみながら記事を作成しています。
シリーズものは新刊発売後、随時新情報に更新していきます。Xにて通知しますので是非フォローしてお待ちください!
記事のシェア・相互リンク歓迎です。

Xにて記事をアップ・追記した時にお知らせしています。気になる記事がございましたら、是非下記のボタンからフォローしてください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
鬼人幻燈抄
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました